![]() |
31日
ほう。今度のiMacはこんなんですか。液晶ディスプレイの後ろにPC本体,というのはすでにPC/AT互換機でも
存在してましたけど,さすがにappleのは思い切ったデザインですねえ。Sonyのtype
Vも結構がんばってると
思いますが,横から見るとだいぶ違うなあ。まあ僕としてはデスクトップPCは拡張性命なので,買いませんが…
お金がありあまっていたら,部屋の隅にインテリアとして置いておきたい気がします。
30日
(・д・)∩先生!デスノート読んでちょっと気になったんですけど,「ビデオを送った自白」ってなんか変では?
|´-`) 僕も気になりました。ビデオを送った旨を供述した自白,という意味だと思いますが,刑事訴訟法の本を読むと,
自白とは自己の犯罪事実の全部またはその重要部分を認める被告人(被疑者)の供述をいう,とされています。
(・д・) ビデオを送ったという事実は第2のキラであることの証拠になりえますが,犯罪事実(=殺人)そのものではないですね?
|´-`) その通りです。だから,「確かに自分がビデオ送りますた。」というのは自白ではないです。
(・д・) 自白じゃないとすれば何なんでしょう。
|´-`) 「不利益な事実の承認」(刑訴322条)だと思います。これは自白を含む広い概念で,間接事実の供述を含みます。
(・д・) なるほど。作者はそこまで厳密には考えていなかったのですね。
|´-`) ま,もともと死神出てくるし,違法捜査まくりだから,そんなところを突っ込むのがナンセンスといえばナンセンスですね。
(・д・) 最近の展開は予想をはるかに超えてて笑えます。というか夜神パパが不憫でなりません。
|´-`) コラのネタに使えそうなコマばっかりですよね。案の定,パパ,ネタにされまくってますね。(ノ∀`)アチャー
29日
さすがに夏休みがこれだけ長いとだれる。あとまだ20日もある。大学の夏休みって,小学校よりも中学校よりも
高校よりも長いんですねえ。遊ぼうと思ったらひたすら遊べるし,勉強しようと思ってもひたすらできる。
自己責任ってやつですか。僕は毎日ばりばりやるつもりが,必ずしもそーいうわけでもなく。とりあえずよく
寝ました。 さて9月からまた立て直そう。そうしよう。
28日
今年もスイカをたくさん食べました。スイカ大好き。夏にスイカをしばらく食べないと,体をひねったり逆立ちしたりします。
嘘だけど。
ええ,お盆すぎるとたいして美味しくない,というのは承知しています。でも食う。スーパーに置いてあるやつ,
だんだん産地が北上しているんですね。今ごろのは石川県のだったり,山形県のだったり。北海道の,
真っ黒のデンスケスイカというのもありますね。あれは1玉5000円くらいしてめちゃ高いのだけど,今日,切った
やつを売ってたので買ってきた。値段のわりに,そんなに甘いというわけでもないけど,きめが細かくて,固くて,
上品な甘さでございました。
デンスケでぐぐったらSonyの古いカセットテープレコーダが出てきた。Sonyも昔はそんなの作ってたのね,
と思ったらまだ現行商品であると知ってびっくり。しかも10万円。「デンスケって高いよね〜」なんていうと,
スイカと思う人とテープレコーダと思う人の2種類がいるかも新米。
27日
母親が生ごみ処理機を欲しがっているのでネットでちょっと検討。ふむ,今売れ筋は6万円くらいのやつで,
自治体から1〜2万円(うちの実家のM市の場合,2万円)の助成金が出るから,4万円程度で買えるの
ですね。結構手が届く値段になってきたのだなあ。あとは,乾燥式にするか,バイオ式にするか…
Sonyのバイオ式生ごみ処理機,バイオ,とかあったら面白いのに,と思いましたがSonyは作ってないの
ですね。松下がバイオと名付けたらそれはそれで面白いでしょうか,などとくだらないことを考えつつ,
たぶん松下の乾燥式を買うかなあ。
26日
踊る大捜査線の番外編,「交渉人 真下正義」映画化のニュースには脱力してしまいました。
見た瞬間目を疑った。いや,以前にも番外編はありましたですよ。内田有紀主演の婦警さんのやつ。
織田裕二が最後にちょこっと出てくるだけという。あれはTVスペシャルで,番外編だと割り切れば
楽しめました。そう,作るのはいいけど,TVスペシャルでやれよなあ,という感じ。映画はやりすぎでしょう。
ゼビウスの敵キャラのグロブダーが単独のゲームになった以上の衝撃だ。(とか書いても理解してくれる
人は少ない悪寒。いつの話だ。)
25日
いや〜ふと気づいたら,最近,右も左もブログだらけですねえ。右も左も,って,右島君や左竹君が,という
意味じゃないよ。(わかってるわかってる)
僕もブログにしようかな?と考えなくもないですけど,すでにブログみたいなもんだし,
デザインだけ変わってやることは変わらないような気がするのでやめときます。更新は楽になるかも
しれませんね。
ここも少々マンネリ気味で,なんか大幅な改革を,とちょっと思ったけどネタも思いつかないしめんどくさい
ので,まあ今まで通り,適当に,マターリと。
24日
最近のお気に入りは,明治乳業の,「朝もぎ塩ゆで枝豆」。冷凍食品ですが,皿に盛って5分ほどレンジでチン。
これが激うまい。「朝もぎ」だからなのか,塩加減が絶妙なのか,他のメーカのよりうまいです。
いくらでも食べられます。
むしゃむしゃして食った。こんなに食えるとは思ってなかった。今はマンセーしている。
23日
スタートレック ネメシスのDVDを見ました。スタトレ好きなんですよ。今やシリーズがいっぱいありますが,
ピカード艦長の出てくるThe Next Generationのシリーズが好き。というか他のはほとんど見ていない。
いっぺん,実家で夕方に放映されてるのを何げなく見てはまりました。登場人物のキャラがいいし,
ストーリィもいい。170話くらいあってあのクオリティは驚異的。アメリカのドラマってなんであんなに
長寿なんでしょ。日本であれだけ長寿なの,となると水戸黄門とかの時代ものか,戦隊ものくらいでしょうか。
アメリカ人はアメリカ人で,日本の水戸黄門シリーズすげー,とか思ってたりするんでしょうか?
|´-`)。o○(あー,そうだ。Ally McBealも見ようと思いつつ第2シーズンの途中で止まっているのだった。。)
22日
Windows XP ServicePack2を入れてみましたー。
2ちゃんねるのスレからリンク張ってあって,URLがMicrosoftのだったから安心して入れたけど,実はまだ
公式発表前だったのか?
インストールには結構時間かかります。30分かそれ以上。主としてセキュリティ面での改善がなされたっぽい。
最初にセキュリティセンターとかいうのが起動します。ファイアウォールが改良されたらしい。
それ以外は特に目に見えた変化はなし。重くも軽くもなってません。とりあえず今のところ不具合もなし。
21日
済美高校の学園歌は面白いなあ。「やればできるは魔法の合言葉」って。
わざわざ魔法の合言葉って付け加えているのはなぜでしょう。 抽象的なスローガンだけを
マジックワード的に掲げたって意味ないぞ,と皮肉っているのでしょうか,などと考えてしまうひねくれた俺。
「世界に充ちる光になろう」の部分はなんとなくエヴァチック。人類補完計画か?
20日
残暑見舞いのハガキを出したとたんに涼しくなる罠。_| ̄|○
いや〜普段はこんなん出さないんだけど,地番変更で住所変わったからお知らせを兼ねて
出すか,と。
というか,変わったの1ヶ月も前なんだからもっと早く出しとけって感じですが。スイカ食べて昼寝して
本を読んでいたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
19日
人生には3つの坂があります。上り坂,下り坂,そしてもうひとつは「まさか」という坂であります。
…と結婚式のスピーチみたいなことを言ってみる。
いろいろと番狂わせもあるみたいですね。オリンピック出るだけでもすごいのに,柔道の人とか,
金メダルを期待されちゃってるのは大変。
それに比べたら僕の目の前にある課題なんて簡単さ〜♪
といいつつなんでこんな手こずっているのか。(;´Д`)
人生には3つの…(最初に戻る)
18日
踊る2でやってた,死体を花でデコレーションするのは「沙粧妙子 最後の事件」というドラマで
やってましたですね。このドラマは名作。日本のサイコサスペンスのはしりじゃないでしょうか。
最古サスペンスってやつですね。(こらこら)
その後「ケイゾク」ってのがあって,これはドラマは楽しめましたけど,スペシャルは「あれれ?」
って感じで,映画はちょっとついていけませんでした。
海外のだと,なんといっても映画「羊たちの沈黙」。名作すぎる。完成度高すぎ。ハンニバルは小説で
読んだらそれなりに面白かったのですけど,映画は今ひとつだったなー。クラリスがジョディフォスターじゃない,
というのが痛い。
17日
今ごろになって,ようやく「踊る大捜査線2 レインボーブリッジを封鎖せよ」を見た。
なんだ,この駄作は。。。いや,「踊る」自体は大好きなのですよ。TVシリーズもスペシャルも面白かった
し,映画1作目も良かった。なのに映画2作目は…ストーリーがぐだぐだじゃないか。いろいろと盛り込むべき
要素を先に決めて無理矢理脚本書いたような感じ。岡村いらんし。死体をデコレーションしてるのに全然
意味ないし。あー,もう,がっかり。別の脚本家が書いた踊るシリーズの劣化コピーかと思うような出来であった。
16日
何もしないのに,ハードディスクにアクセスできるようになっていました。でも壊れる予兆でしょうか。
いつ使えなくなるかガクガクブルブルです。これだけデータが多くなってくると,DVD-Rでもバックアップが
追いつかない。HDDのバックアップはHDDに,というのが正しいのかな。無駄なようではあるけど。
無駄といえば,たまりにたまったこのデータこそが無駄という気もしないでもない。でもなくなると
すごくへこむ。必要な無駄というか,無駄なものこそ大事というか…
いいか,みんな。無駄という字は「太った馬は無い」,と書く。馬はみんなやせてるってことだな。(意味なし)
15日
「なでしこジャパン」というネーミングは「つよインク」と同じ恥ずかしさがあるなあ。
というのはどうでもよくて,ついさっき外付けハードディスクにアクセスできなくなりました。
とてつもなく,むちゃくちゃ猛烈に嫌な予感がします。(;´Д`)
14日
夏休みになって猛烈に暇になるかと思いきや,そーいうわけでもなく。
なにをしているかというと,淡々と本を読んでいます。いろいろやりたいことはあるのですが。
夜中に近所のTVの音が聞こえてきます。違う方向から同じ音が。5.1chサラウンドってやつ?(違
みんなオリンピック見てるんだなぁ。なんか微笑ましい。
13日
オリンピックにはあんまり興味ないけど開会式の演出には興味あるのです。水の舞台はCirque du Soleilの"O"を
想起させる。あんなでかい会場で釣り物を多用してるのはちょっとびっくり。キューブの上を歩く人,とか
よくわからんけど面白かったでした。
12日
23区で服買いました。あ,23区といっても都内,という意味じゃなくて店の名前ね。
秋ものに入れ替わる時期で,夏ものが安かったのです。23区で買い物,とかいって実は田舎だった,
という叙述トリック,ミステリィに使えないでしょうか?(無理。)
11日
ん?京極夏彦の「姑獲鳥の夏」が映画化されるんですか!ひゃー,びっくり。あれ映像化できるんか。
蘊蓄満載の長台詞はどうするんでしょう。あれが伏線になってたりするから省くわけにもいかんし。
京極堂の登場シーンは映像向きですね。こうなったら,魍魎の匣も映画化してほすぃ。忠実に映像化
したらグロそうですけど。
プチトリビア。「もうりょう」では変換できないが,「ちみもうりょう」だと変換できる。
10日
夏休み中,学校に行かなくてもオンラインで掲示板を見ることができるシステム,というのは便利だけど,
休み中でも突然課題を出せるという悪魔のシステムでもあったのだった。
しかも,第1回課題の次がなぜか第3回だったりして,向こうがうまく使いこなせていない雰囲気がぷんぷん。
第2回はどーすんのさ。問い合わせようと思ったらすでに事務も夏休みで,えーと,とりあえずスイカ
食って寝よう。
9日
さて今日はラベルプリンタの紹介を。アキバの道ばたで950円で売っていたタマゴ型のカシオKP-C10。
値段が安すぎるので,使えなくてもともと,と思って買ったら,これが意外と使える。PC上でちょこっと
入力した文字が,ラベルの状態で出てくる,というのは思いのほか便利であった。
上位機種と違い,一回に印刷できるラベルの長さは固定。文字は多いと勝手に縮小されるので,
文字数が多いとしょぼくなる,というのが難点。粘着力は,付箋紙よりは強く,通常のシールよりは弱い。
まあ,付箋紙感覚で使え,ということなんですかね。僕はDVD-Rのタイトル書いたり,いろんなものに
貼りまくってますが。
8日
Cirque du Soleilがまた日本に来ます!きゃあ!今度はAlegria2だ!
SaltimbancoやQUIDAMでも来日したので知っている人も多いでしょう。サーカスをベースにした
前衛芸術集団,とでもいいましょうか。大好きなんですよ。曲がいい。技がすごい。そしてなんといっても
世界観に痺れます 。実はDVDもCDも全部持っていたりします。まだあんまり有名じゃないころからTOWER RECORDS
に通って集めていたのでした。いくら忙しくても,これはちょっと,はずせない。
7日
やばい頭痛い。疲れとクーラーで風邪ひいたっぽい。クーラーは快適だけど,半袖で腕に
冷気を浴びると風邪ひいちゃうのはなんでだろね?
6日
引き出しの中から,昔作った三和銀行の通帳が出てきた。三和って名前変わったんだよなー,と
思いつつ,みずほ銀行に行って通帳記入をしようとするが,受け付けてくれない。係の人に言うと,
「ああ,三和銀行さんはUFJですね。」
(´д`)アチャー 素で間違えた。銀行,名前変わりすぎで,どこがどれになったのか,覚えられないよ!
5日
また1日中寝てた。やばいくらい寝てた。起きているときにスイカを食った。あまり美味しくなかった。
いまは反省している。(何を?)
4日
ここんとこ,これでもか,というくらい寝ています。3年寝太郎か眠り姫がライバルですね。
4ヶ月ぶんの疲れがどっと出たものと思われます。人間って意外と,長期的なスパンで,眠りの量を
コントロールできるんかな。
などと書いている今も,かくん,と3回くらい首が落ちました。たぶん明日の朝になったら,自分のサイト
見て,俺書いたっけ?と思っているに違いありません。自分で書いておいて自分で読者になれるので
お得です。(そーか?)
3日
「ああ探偵事務所」とか聞くと,亜愛一郎(あ あいいちろう)を思い出してしまうわけですが…
知らないですか。そうですか。えーと,直木賞とか,推理作家協会賞を受賞した推理作家,
泡坂妻夫氏の作品に出てくる探偵です。今だと,創元推理文庫から「亜愛一郎の狼狽」「亜愛一郎の転倒」
「亜愛一郎の逃亡」の3冊が入手可能。泡坂氏の作品は大好きです。奇抜なトリックに,登場人物の変な会話。
ほんわりと暖かい雰囲気。随所にちりばめられた言葉遊び。
そうそう,言葉遊びの好きな人は「しあわせの書」(新潮文庫),「喜劇悲奇劇」(ハルキ文庫)がおすすめ。
しあわせの書,読み終えたとき卒倒するかと思った。一番好きなのは「妖女のねむり」で…
と,語り出すと止まらないのでまた別の機会に。
2日
駅前でヒロタのシューアイスを売っていたので「白桃」と「ヨーグルト」を買ってその場で食う。
シューアイスは美味しい。…けど,晩飯どきだったので,その後の晩ご飯が,あまり喉を通らない。
小学生か,俺は。
1日
夏休みなのに,朝早く,ぱちりと目が覚めて,癖がついてるなあ,と苦笑しながらインターネット。
ところが途中で猛烈な睡魔に襲われ,昼まで熟睡。あー,今ごろ,気が張っていたのがゆるんだか。
昼からは本屋とかぷらぷら。ちょっとみない間に森博嗣の新刊が山のように出ていたので,買って帰る。
森博嗣の話は前にちょこっと書きましたっけ?好きなんですよー。
このウェブサイトも,彼が以前ウェブで公開していた日記の影響うけまくりですからね。
講談社文庫の「すべてがFになる」を読んでみて合わなさそうならやめたほうがいいです。
比較的理系の人に受け入れられやすいようです。僕は文系の皮をかぶった理系なんで。。
ここにこっそり書いておきますが,僕,高校時代理数科でした。なぜか,都内の某国立大の
文系に進学しまして,今は某私立大の院(文系)にいます。後期の「サイバー法」の授業がとても
楽しみな今日このごろ。
2005年 3月 2月 1月
2004年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2003年 12月 11月 10月 9月