![]() |
31日
NHKが受信料不払い者に法的手続計画,だそうで。
そもそも,テレビがあれば契約しないといけない,という放送法の規定が,私的自治
(自分のことは自分の意思で決める)という民法の大原則に反するヘンテコな規定なので,もし
本当に放送法の規定を根拠に契約を強制したり支払請求したら大問題になると思います。
もっとも,記事中の「放送法をもとに」はたぶん誤解で,契約してる人で滞納している人に対して,
ということだと思いますけどね。それなら放送法なんか持ち出さなくても契約に基づいて請求するだけ。
30日
ホリエモンが出馬するって聞いたときは冗談かと思いましたが,実際街頭で演説しているのを
TVで見ても,やっぱり冗談にしか見えない。。。カジュアルな服のせいか?いや,顔かな。
29日
スーパーでマンゴーを買う。これって,中に薄っぺらくて固いタネが入っていて,慣れてないと,
どう切っていいかわからないですね。最初はタネごと切ろうとして苦労したなあ。
皮ごと3つに切るのがポイント。マンゴーって果実の中で一番美味しいんじゃないでしょうか。
(スイカも桃も捨てがたいが…)甘酸っぱい香りがたまらん。
で,楽しみにしつつ切って食ったら,今日のはレモンのように酸っぱい!熟れてねえええ!
こんなに酸っぱいマンゴー初めて食べました。(泣)そういえば色が薄かったよなあ。
28日
夜ちゃんと寝ているのに,朝も眠くて,昼寝もできるという能力を身につけました。ネムネムの実を
食べたからに違いありません。(ないよ,そんな実)
長期休みのときによくこうなります。たまっていた疲れが出ているのかなあ。疲れを長期間ためて
おいて後で出すってのもひとつの能力では?(単に年を取っただけ,ともいう)
27日
本屋に行くと,新会社法の本がどっさり平積みになっています。商法っていう法律の中に会社法が
あったのですが,今回全面改正されて新しく「会社法」になったんですね。それに便乗して山のように
本が出されているわけで,まさに「便乗商法」。お,今うまいこと言いましたね。
ただ,よく見ると,新会社法に対応してない古い本まで堂々とおいてあったりするので注意です。
「16年改正に対応」,とか書いてあっても,もう古いです。17年(つまり今年)に大改正されちゃいましたので…
26日
台風が通りすぎて晴れたので秋葉原へ。こないだメイドがパチンコ屋のティッシュ配ってましたが,
今日はパチンコ屋の前で猫耳つけたメイドが踊りながら歌を歌ってました。なんだあれ?変すぎる。
それにしても9月16日にオープンするヨドバシはでかいね。でかすぎ。中にはでかせぎの人もいたりしてねー。
って親父ギャグ特集か。
25日
本格的に台風が来ました。
「城東区にはバケツをひっくりかえしたような雨が降っています。」という常套句はどうでしょう。
うーん,いまいちか。
24日
台風が来るようです。食べ物を買っておかなきゃなあ,ということでアーモンドチョコと桃とスイカを
買って来ます。(なぜその組み合わせか?)まあ,あれですよ。好きなものを食べながら危機を
迎えるなら本望というか,よーするに食いたかっただけというか。さすがにお盆すぎるとスイカは
あまりおいしくない。桃も甘いけどちょっと苦みがあったなー。果物がハズレだったときのために
チョコ買っておいて良かった。と,ほら,合理的でしょう?(どこが。)
23日
ローソンのリラックマキャンペーンを目当てに近くのローソン行ったら全然やってなかった。
もうクリアファイルがなくなっちゃったってことかなあ。聞くのも恥ずかしいのでそのまま
帰ってきてしまった。(´・(Å)・`)クマーン
22日
朝実家にいたのですが,昼には秋葉原にいました。飛行機って便利ぃ。
駅のそばで,「電車男」のロケやっとりました。オタク風の男2人が嬉しそうに走っているシーン。
あと巫女さんの格好した人が2人いました。それとは全然関係ないのですが,メイドがティッシュ配ってて,
もらって見たらパチンコ屋の宣伝でした。なんじゃそれ。メイドの必然性ゼロ。やっぱ秋葉原って面白。
21日
夏休み真っ盛りですが,明日から短期集中のゼミがあるのです。夏期講習みたいなもんです。
頭と体が思いっきり夏休みモードなのですが…うまく切り替わるでしょうか。
20日
さっそくBS2の寅さんをDVDレコーダで録画。さくらかわいいなあ。倍賞千恵子は今ではおばちゃんだけど…
田中邦衛が当時と今とで全然顔変わっていないように見えるのはどういうことだ。
19日
実家でようやくDVDレコーダを買うことに。自分は東芝派ですが,親には東芝機は使いこなせない
だろうなあ,と思い,凝ったことはできないけど操作が簡単と思われるパナソニックをすすめました。
田舎の家電店は高いけど,今はネットで注文して翌日届くのが便利。で,説明書を見てみたけど,
パナ機でもビデオに慣れたおじさんおばさんには相当きついなあ,という印象。ちゅーか説明書が
わかりにくいですよ。よく使う機能だけを簡単に説明した手作り説明書を渡さないといけませんね。
(ビデオのときもそうした)
18日
ゴキブリを発見したので,アースのゴキンジャムを買ってきた。これ効くよー。これを置くとゴキブリ
いなくなります。ところで,祖母(96歳)はゴキブリのことを「ゴッカブリ」と言うので,変なこと言うなあ,
と思っていたのですが,ゴキブリの語源が「御器かぶり」(うつわの周りをうろちょろしてかぶりつく)
であることを知って,語源に忠実な言葉が方言として残っていたのか,と感心した次第であります。
17日
時間はないのに,なぜか無性に料理が作りたくなります。キューピーの3分クッキングは
比較的簡単でおいしいのが多い,って前書きましたっけ。今日はゆでなすと豚肉の梅おかかあえです。
4人分って書いてあるけど6人分くらいできたぞ!多すぎだ!なぜか最近こういうこと多いぞ!分量通り作った
のになあ。おかしい。
16日
刑法総論の思考方法と重点講義民事訴訟法を読んでいるのですが,ちっとも進みません。
夏休みでもないと読まないだろう,という2冊ですな。なかなかヘヴィです。あーそうそう,新会社法の
勉強もしなくちゃなあ。
15日
新聞で見て気になっていた「豚ヒレ肉のソテー マンゴーソース」に挑戦。スーパーにマンゴーが
売ってないので,缶詰で代用。豚ヒレ肉って高いよね。清水の舞台でキスシーンを目撃したような
つもりで買う(どんなつもりか)。
2人分って書いてあったけど多めにできちゃったような…?
でもソースはとてもおいしゅうございました。フォン・ド・ボーの威力でしょうね。これは使える。
14日
いつだったかゲーセンでとったリラックマの携帯用マスコットは同じのがだぶっていたので,
祖母(96歳)にあげることにする。そしたら,背中のファスナー部分を見つけて「これはなんや?ああ,ここで
縫うてあるんやな」と一人で納得。「いや,それは実は着ぐるみのクマで…」,とか説明するのも面倒くさいので
そのままにしておく。
13日
マウスの調子がどうも悪くて,秋葉原で新しいのを買う。今回もマイクロソフトマウスです。
マイクロソフトのハードは良いね!ハードは。ついでにキーボードも衝動買い。
ミネベアの「原点」(CMI-6D4Y6)ってやつです。きめの細かい磨りガラスのような,
シルクスクリーン版画のような,しっとりとした肌触り。カチャカチャでもなく,ふにゃふにゃでもなく,
ぬこぬことしたキータッチ。悪くないです。
RealForceとやらも店頭で触ってみたけど,これはものすごく軽いキータッチなのねん。
羽が生えて飛んでいきそう。かなり衝撃でしたが,キーボードに2万も出せん。
12日
森博嗣「θは遊んでくれたよ」を読んだ。さくさく読めます。軽いです。前作「φは壊れたね」
よりは面白かったかな。他のシリーズの登場人物がちょこちょこ顔を出していて,やっぱり
これも他とリンクさせてなんかやろうとしてるみたいですね。もはやミステリィというよりは
ライトノベル化しているのですが,犀川と萌絵が出ているとなると読まざるをえません。
作者の思惑通り,というのはわかっているのですが。。。
(「思惑通り」という名前の道路とかどうでしょうか。嫌すぎますね。)
11日
ampmでガツグレ買って食った。うひょー,これはいいね!もともとグリコのグレープフルーツが
たっぷり入ったゼリー大好きなのですが,これのアイス版って感じだ。グレープフルーツまくりだ。
アイスで思い出したけど,大亜門の新連載の太臓はぶっとんでますな。長続きしなさそうだけど。
ジャンプでこの作風はきついのかなー。それともこういうパロディはどこ行ってもきついのかなー。
かなり好きなんですが。
10日
ひたすら寝まくり。ぐったり。というか,例によって体調崩した。クーラーの中で
ずっと試験受けてたのが原因と思われます。ヨーグルトとかゼリーとか食っとります。
6日-9日
新司法試験プレテストってやつを受けていました。
6時間ぶっつづけとか集中力もたないよ。。途中で問題文が頭に入って来なくて困った。
択一は意外とえぐかった。現行司法試験の「誤っている肢はいくつあるか」という個数問題も健在。
刑法の見解組み合わせパズル問題も健在。
論文は問題長い。とらえどころのない問題もあり。あまり細かい知識や論点はいらなかった。
もっとも細かい知識は択一で聞くよ,ってことかも。
とりあえず猛烈に疲れました。体力つけてよく寝るのが最大の対策,と思った次第。
5日
結局レポートは今日までかかってだらだらと仕上げました。明日から4日間,全部で22時間30分の耐久模擬試験であります。
きっついなー。。。
4日
ここんとこ,マウスのクリックの効きが悪くて…どうやらハード的な問題っぽい。ぐいっと押さないとクリックできない。
ダブルクリックはちょっと大変。愛用のマイクロソフトマウスもそろそろ寿命でしょうか。分解してみるかなあ,と
思ったらネジが見あたらない。ははあ,シールの下か。。。
3日
メインで使ってるNiftyのメアドに来るスパムメールがあまりにも多いので,Niftyが迷惑メールを自動的に振り分けてくれる
サービス(無料)を設定してみた。とりあえず,普通のメールが迷惑メール判定されるといけないので,題名に[SPAM]を
つけて,いちおう受信するけどゴミ箱に直行する設定。ときどきゴミ箱の中を見て誤判定がないかチェック…
とやってるけど,結構正確に判定してくれますね。普通のメールを迷惑メールと誤判定したのは今のところひとつも
なし。逆に迷惑メールなのに[SPAM]扱いしていないのもいくつかありましたが,まあそっち側に間違うほうが安全。
これでだいぶわずらわされなくなるかなあ。しかし最近のは,「女性と会って○万円もらえる」とかって,あまりにも
非現実的なのが多すぎで,こんなのいくらなんでもひっかからないだろう,という気がするのですが…
2日
夜,新宿ルミネにあるタイ料理店「ゲウチャイ」へ。ここは2度目です。ファーストフード店のようにチープなテーブルと
椅子で,決して居心地は良くない(おそらく客の回転を良くするための作戦)のですが,味は良かったのでまた
行きました。生春巻とラーメンはうまかった。海老の料理は前のほうが良かったなー。なんか味変わってた。
料理する人が変わったのでしょうか。でも相変わらずコストパフォーマンスは良いです。
1日
今日もひたすらだらだらと過ごしました。
でもいちおう本屋に行って,ジュリストの新会社法特集号と,立法担当者の「一問一答・新会社法」だけは買ってきた。
新司法試験が新会社法で行われる,という告知がこないだ法務省のサイトに出ていたので。
んでもちろんジャンプも買ってきた。あー,本当に終わっちゃった。。感慨深いですね。。。
2005年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2003年 12月 11月 10月 9月